[Windows 10] Windows 10 に MySQL Server 8.0 をインストールしたときの設定ファイル my.ini のパスと動作確認など

ユーザー権限でインストーラーインストールした時の memo.

## my.ini のパス

読み込まれる設定ファイルのパスを確認する。

“`prettyprinted
> mysql –help | find “my.ini”
“`

ただしインストーラーでインストールすると、非可視ディレクトリ配下 `C:¥ProgramData¥MySQL¥MySQL Server 8.0¥my.ini` が暗黙的に読み込まれるよう。

## ファイルの権限を確認する

前述のファイルの編集は管理者権限が必要になるので、ユーザー権限で編集できるように権限を付与する。
何故か `data` ディレクトリも作られていなかったので作成した。

> – [ASCII.jp:Windows 10で「フォルダにアクセスする許可がありません」と言われた時の対処法](https://ascii.jp/elem/000/001/461/1461932/)

わかりづらい…。

## 動作中のサービスを確認する

ps コマンド的なものかな?

> – [コマンドプロンプト/サービス一覧を表示する・scコマンド – Windowsと暮らす](https://win.just4fun.biz/?%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%BBsc%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89)

“`prettyprinted
> sc query MySQL80
“`

## MySQLプロトコルで通信できるか確認する

> – [第12回 MySQLのヘルスチェックをする[死活監視の基礎編]:MySQL道普請便り|gihyo.jp … 技術評論社](https://gihyo.jp/dev/serial/01/mysql-road-construction-news/0012)

“`prettyprinted
> mysqladmin ping -u user -p
“`

## どの port でリッスンしているか確認する

> – [netstat – ホストのネットワーク統計や状態を確認する](https://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/netstat/netstat.html)

“`prettyprinted
> netstat -a
“`

## ポートを指定してログインする

“`prettyprinted
> mysql -P 3306 -u user -p

mysql> show variables like ‘port’;
“`

Windows 上に開発環境作るの大変すぎ。
PowerShell ツラすぎ。