[macOS General] macOS Catalina あれこれ

いろいろと変更点があるので予習・復習。

> – [もうすぐCatalina、32bitアプリとの”いい別れ”のために – 新・OS X ハッキング!(247) | マイナビニュース](https://news.mynavi.jp/article/osxhack-247/)

32bitアプリが動かなくなった。
またセキュリティ強化に伴い、開発元の確認が取れないとして動かなくなったアプリもある。
新ハードを買ったらクリーンインストールしたほうがスッキリしそうである。

> – [Catalinaでファイルシステムがこう変わる – 新・OS X ハッキング!(242) | マイナビニュース](https://news.mynavi.jp/article/osxhack-242/)

サードパーティ製アプリのシステムディレクトリへのアクセスが制限されるようになったのだが、Homebrew などはそのまま移行して利用できている(ように見える)。
また暗号化ボリュームの複製・復元が良くなるよう。

[/privateディレクトリが肥大化するけど掃除しづらい問題](https://news.mynavi.jp/article/osxhack-238/)があったりで前項とあわせてクリーンインストールは選択肢に入る。

> – [来るべきCatalinaに備える ~zshプラグイン編~ – 新・OS X ハッキング!(249) | マイナビニュース](https://news.mynavi.jp/article/osxhack-249/)

ディフォルトのログインシェルが bash から zsh に変わった。
[zplug](https://github.com/zplug/zplug) は楽ができそうである。

> – [来るべきCatalinaに備える ~データ移行編~ – 新・OS X ハッキング!(250) | マイナビニュース](https://news.mynavi.jp/article/osxhack-250/)

ドットファイル/非表示属性のファイルを表示するように下記を実行した。

“`bash
% defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles -bool True
% killall Finder
“`

> – [ついに公開「Catalina」、ココが変わった(その1) – 新・OS X ハッキング!(251) | マイナビニュース](https://news.mynavi.jp/article/osxhack-251/)

サードパーティ製アプリのシステムディレクトリへのアクセスが制限。

> – [ついに公開「Catalina」、ココが変わった(その2) – 新・OS X ハッキング!(252) | マイナビニュース](https://news.mynavi.jp/article/osxhack-252/)

「Catalinaで支障なく動作している周辺機器も、そのベンダーが”System Extensions対応”に前向きでないかぎり、macOSの次かその次のバージョンで動作しなくなる可能性が高い。」とのこと。

> – [ついに公開「Catalina」、ココが変わった(その3) – 新・OS X ハッキング!(253) | マイナビニュース](https://news.mynavi.jp/article/osxhack-253/)

「音楽再生はMusicに、動画再生はTVに、PodcastはPodcastに引き継がれ、iPhoneの管理機能はFinderが受け持つようになった。」
「ホームシェアリングの設定項目を発見した。その場所とは、システム環境設定の「共有」パネル。」