[Google General] 多言語サイトを Google に正しく認識させる方法

とあるサイトの改善のために調査・提案したレポートの問題ない部分を記載。
SEO の専門家ではないのであしからず。

[markdown]

## 言語毎に独自の URL を付ける

各サイトともサブディレクトリで分けられていますので、サーチコンソールの地域ターゲティングを利用することができます。
但し、複数の国をターゲティングしている場合には、利用しないで下さい。
Google は、ドメイン名やIPアドレス情報から所在地を割り出し、信頼性の低い情報として参考にしています。
サーバは日本にありますので、検索結果にマイナスに働く可能性があります。

### 注意点

サイトの確認で、以下に気づきましたので改善をお願い致します。

– http と https で始まる URL は、別ドメイン扱いとなります。ソース内でも混在させずに https で統一して下さい。
– 同じページに複数言語を掲載することを Google は推奨していません。

## 言語アノテーションを使用する

各言語に対して多くのページが 1 対 1 で対応しているようですので、言語アノテーションを使用することが有効に働く可能性があります。
対象のユーザが利用する言語サイトに誘導されやすくなります。

> * [言語や地域の URL に hreflang を使用する – Search Console ヘルプ](https://support.google.com/webmasters/answer/189077?hl=ja)

“`html “`

地域ターゲティングをするならば、その情報も付加できます。

## Google マイビジネスに住所を登録する

住所とサイトを紐付けることで、上位に検索される可能性が高まります。

> * [Google My Business – Get Your Free Business Listing Stand Out on Google](https://www.google.com/business/)

## 言語別に XML サイトマップを作成する

対象サイトは、情報ページが多数存在することが推測されます。
言語別に XML サイトマップを作成し、サーチコンソールに登録することをおすすめします。

## 重複コンテンツ

重複コンテンツとして認識されているページがないかを確認しましょう。

## 補遺

> * [国際化 – Search Console ヘルプ](https://support.google.com/webmasters/topic/2370587?vid=0-372197119712-1527059587175)

[/markdown]