[IDE & Editor] Atom.app – Shortcut Cheat Sheet
出番が多くなってきたので、自分用チートシートを作成。
[markdown]
こちらを参考にさせて頂きました。
技術評論社
売り上げランキング: 113,483
> * [Atom入門 (全13回) – プログラミングならドットインストール](http://dotinstall.com/lessons/basic_atom)
## システム
`Settings > Keybindings` でショットカットを検索できる。
| 名前 | 役割 |
|—–|——|
| `cmd-,` | アプリの環境設定(Settings)を呼び出す。 |
| `cmd-shift-p` | Command Pallete を呼び出す。 |
## ファイル操作
| 名前 | 役割 |
|—–|——|
| `cmd-o` | プロジェクトとして開くのが便利。これで検索対象に加わる。 |
| `cmd-t` | プロジェクトから、ファイル名を検索して開く。 |
| `cmd-b` | 開いているタブから、ファイル名を検索して開く。 |
| `cmd-shift-t` | 直前に閉じたファイルを開く。 |
## 文字列の検索
| 名前 | 役割 |
|—–|——|
| `cmd-f` | ファイル内の文字列の検索ボックスを表示する。 |
| `cmd-shift-f` | プロジェクト内の文字列の検索ボックスを表示する。 |
| `cmd-g` | 検索ワードのカーソルを順送りに移動する。 |
| `cmd-shift-g` | 検索ワードのカーソルを逆送りに移動する。 |
| `cmd-r` | プロパティやメソッドを検索する。シンボル検索。 |
## ファイル内の移動
| 名前 | 役割 |
|—–|——|
| `ctl-m` | 対応する括弧へカーソルを移動する。 |
| `ctl-cmd-m` | 対応する括弧内を全選択する。 |
| `ctl-g` | 指定した行番号へカーソルを移動する。 |
| `cmd-f2` | 指定行をブックマークする。 |
| `f2` | ブックマークを順送りに移動する。 |
| `ctl-f2` | ブックマークの一覧を表示する。 |
## マルチカーソル
| 名前 | 役割 |
|—–|——|
| `cmd-click` | クリックの度に複数カーソルを指定する。`drag` で選択も可能。 |
| `cmd-d` | 選択ワードと同じワードを自動選択する。 |
| `cmd-u` | `cmd-d` をアンドゥする。 |
| `cmd-k` | `cmd-d` 実行時、現在選択部分をスキップする。 |
| `cmd-ctl-g` | カーソル位置のワードを自動で全選択する。 |
## 行単位の編集
| 名前 | 役割 |
|—–|——|
| `cmd-ctl-↑`, `cmd-ctl-↓` | カーソル行を上下に入れ替える。 |
| `cmd-l` | カーソル行を全選択する。 |
| `ctl-shift-k` | カーソル行を削除する。動作せず。 |
| `cmd-shift-d` | カーソル行を複製する。 |
| `cmd-[`, `cmd-]` | カーソル行のインデントを移動する。 |
| `cmd-return` | カーソル行の後に行を追加する。 |
| `cmd-shift-return` | カーソル行の前に行を追加する。 |
## パネルの分割
| 名前 | 役割 |
|—–|——|
| `cmd-k` + `↑` | パネルを矢印の向き(↑, ↓, →, ←)に分割する。 |
| `cmd-k` + `cmd-↑` | 矢印の向き(↑, ↓, →, ←)のパネルにカーソルを移動する。 |
| `cmd-w` | カーソルのあるパネルを閉じる。 |
## マークダウン
| 名前 | 役割 |
|—–|——|
| `ctl-shift-m` | マークダウンのプレビュー画面を開く。動作せず。 |
[/markdown]