[HTML & CSS General] html5-boilerplate を読む

memo.

[html5-boilerplate](https://github.com/h5bp/html5-boilerplate) を確認してみます。
どんどん更新されるので、下記のバージョンでリンクを張っておきます。

> * [html5-boilerplate/dist at master · h5bp/html5-boilerplate](https://github.com/h5bp/html5-boilerplate/tree/c3d52666d0d297e50f965af4ad214702a683e02f/dist)

全般的にこちらを参考にさせて頂きました。

> * [Take it easy- html5 boilerplateの解説 – html 編 -](http://tumblr.ksrtmyk.info/post/14809698029/html5-boilerplate-html)
> * [Take it easy- html5 boilerplateの解説 – CSS 編 -](http://tumblr.ksrtmyk.info/post/15763139858/html5-boilerplate-css)

「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ from Yasuhito Yabe

> * [HTML5 Boilerplateを使ってWebサイトを構築する – blog.4uing](http://blog.4uing.net/html5-boilerplate/)
> * [HTML5 Boilerplate, Initializrをこれから使う人が押さえるべき5つの原則 | ゆっくりと…](http://tokkono.cute.coocan.jp/blog/slow/index.php/web-technology/5-fundamentals-when-using-h5bp/)

## head

lt-ie* class がないですね。

“`html


“`

[Initializr](http://www.initializr.com/) には、こんな形で残っています。

“`html





“`

> * [IEのCSSハックが嫌いな人は、このナイスなhtmlの書き方で対応してみてはいかが?](http://dtp.jdash.info/archives/51946101.html)

`IE=edge` で `viewport` も指定。

“`html






“`

favicon.ico や apple-touch-icon の記載はなし。

“`html

“`

こちらを参考にするかな。

> * [html5 – HTML 5 Favicon – Support? – Stack Overflow](http://stackoverflow.com/questions/23849377/html-5-favicon-support)

“`html





“`

h5bp では、tileicon を browserconfig.xml というファイルで指定しているよう。

normalize.css と modernizr.js

> * [Take it easy- html5 boilerplateの解説 – CSS 編 -](http://tumblr.ksrtmyk.info/post/15763139858/html5-boilerplate-css)
> * [Take it easy- html5 boilerplateの解説 – html 編 -](http://tumblr.ksrtmyk.info/post/14809698029/html5-boilerplate-html)

“`html

“`

modernizr.js をキチンと活用すべきなんだろうな。

> * [Modernizr を使ってブラウザの機能にあわせた CSS, JS を書く | Tips Note](http://www.tam-tam.co.jp/tipsnote/html_css/post61.html)
> * [クロスブラウザ対応を助けるJSライブラリ”Modernizr” – ふろしき.js](http://furoshiki.hatenadiary.jp/entry/2013/06/29/220621)
[Initializr](http://www.initializr.com/) では選べるけれども、respond.js はなし。
> * [Respond.jsとレスポンシブWebデザインをめぐるベストプラクティス議論 | ゆっくりと…](http://tokkono.cute.coocan.jp/blog/slow/index.php/web-technology/best-practice-of-responsive-design/)

## body

IE7以下でアップグレードコメントを表示。

“`html

“`

jQuery を fallback

> * [Take it easy- html5 boilerplateの解説 – html 編 -](http://tumblr.ksrtmyk.info/post/14809698029/html5-boilerplate-html)

“`html


```

ちなみに Bootstrap の fallback はどうやるのか思い浮かばず調べると、なかなか難しいですね。

> * [JavaScript CDN with Fallback to Local Script - webSIGHTdesigns](http://www.websightdesigns.com/posts/view/javascript-cdn-with-fallback-to-local-script)
> * [Loads all Bootstrap required files from CDN with a local fallback. Don't forget to replace "/local/" with a proper path to your files. All scripts should be placed at the end of the tag. Bootstrap CSS fallback needs to stay below jQuery script.](https://gist.github.com/kevinwake/6204538)

plugins.js の内容は、Console API まわりのエラーが IE で出ないように対応しているものと理解しています。
JavaScript 開発をバリバリしているわけではないので自信ないですが、こういったケースの対策かな。

> * [IEでバグを発生させないために気をつけること - ADWAYS Labot Engineers' Blog](http://adways-labot-engineer.tumblr.com/post/38425046388/ie)
> * [IE9で表示崩れするが、開発者モードを立ち上げると表示崩れがなくなる。 - 今日つかったスニペット](http://cyubachi.hatenablog.com/entry/2014/09/24/135208)

```html


```

Google Analytics コード。

```html

```

## 補遺

> * [Take it easy- html5 boilerplateの解説 - script 編 -](http://tumblr.ksrtmyk.info/post/15615642490/html5-boilerplate-script)
> * [Take it easy- html5 boilerplateの解説 - build 編 -](http://tumblr.ksrtmyk.info/post/15718216042/html5-boilerplate-build)
[/markdown]