[macOS General] スリープ機能を解除して、処理を継続動作させる
離席中や就寝中にファイルのコピーを済ませておくと行った場合にスリープを解除しておきます。
[markdown]
## スリープの解除と再設定
> * [OS X Mavericks: Mac のスリープ機能を解除する](http://support.apple.com/kb/PH13808?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP)
1. アップルメニュー>「システム環境設定」と選択してから、「省エネルギー」をクリックします。
2. コンピュータのスリープ状態を制御するスライダを「しない」にドラッグします。
### スリープ解除
`cp` で大量のファイルをコピーしていても、スリープで作業が中断しなくなりました。
### 再設定
処理が終了したら、スリープ設定を元に戻しておきます。
## ディスプレイのスリープ、パスワードロックには干渉しない
離席時にパスワードロックを行うよう「セキュリティとプライバシー」で設定していても、裏で処理が継続しています。
パスワードロックはディスプレイのスリープとひもづいているので、処理が止まらないようです。
「デスクトップとスクリーンセーバ」の設定に、スリープ設定を加えておくと便利です。
## caffeinate
terminal.app で以下のコマンドを使うと、スリープしなくなる。
“`prettyprinted
% caffeinate -di
“`
`ctrl+c` で終了する。
> * [Mountain Lionから追加されたコマンド「caffeinate」でスリープしないようにする | rakkyooの備忘録](http://rakkyoo.net/?p=1187)
> * [Quick Tip: caffeinate your Terminal – BrettTerpstra.com](http://brettterpstra.com/2014/02/20/quick-tip-caffeinate-your-terminal/)
[/markdown]