[macOS General] Xbench や システム情報.app で、Mac の性能を把握する (after 編)

もうすこし頑張ってもらいたい My MacBookPro.
以下のエントリの第3弾です。

[markdown]
* [Xbench や システム情報.app で、Mac の性能を把握する (before 編) | deadwood][1]
* [消費増税前に! MacBookPro を SSHD 換装、メモリ増設、バッテリー交換する | deadwood][2]
* [Xbench や システム情報.app で、Mac の性能を把握する (after 編) | deadwood][3]
[1]: https://www.d-wood.com/blog/2014/02/04_5401.html
[2]: https://www.d-wood.com/blog/2014/02/05_5406.html
[3]: https://www.d-wood.com/blog/2014/02/06_5409.html

## 機種・モデル名

載せ替えたパーツの確認をしていきます。

[2014-01-30_mbp_after_09][4]
[4]: https://www.d-wood.com/wpmt/wp-content/uploads/2014/01/2014-01-30_mbp_after_09.png

この時点で、キビキビ動いていることが実感できます。

## メモリ

1067MHz DDR3 4GB メモリが2枚のっています。

[2014-01-30_mbp_after_08][5]

[5]: https://www.d-wood.com/wpmt/wp-content/uploads/2014/01/2014-01-30_mbp_after_08.png

Activity Monitor.app で通常時のメモリ利用状況を確認します。

[2014-01-30_mbp_after_07][6]

[6]: https://www.d-wood.com/wpmt/wp-content/uploads/2014/01/2014-01-30_mbp_after_07.png

空きが増え、スワップ使用領域もゼロになっています。

## ドライブ

* SEAGATE HDD 1TB 5400rpm
* SATA 3 Gbps 接続
* 空き容量は 80% 程度

[2014-01-30_mbp_after_06][7]

[7]: https://www.d-wood.com/wpmt/wp-content/uploads/2014/01/2014-01-30_mbp_after_06.png

[2014-01-30_mbp_after_05][8]

[8]: https://www.d-wood.com/wpmt/wp-content/uploads/2014/01/2014-01-30_mbp_after_05.png

SEAGATE ではハイブリッドSSD(SSHD)と呼ばれる製品です。

> * [高速Laptop SSHD:Thin HDD 1TBハイブリッドSSD | Seagate][9]
>
> シーゲイトAdaptive Memory™ 技術は、コンピュータ内で最も使用頻度の高いデータを効果的に特定します。このデータは超高速NAND型フラッシュ・メモリに保存され、圧倒的な高速起動時間と応答性を実現するため、待ち時間が少なくなり効率が上がります。この技術は、情報の利用方法やアクセス方法に対して継続的に機能し、これに適応します。

[9]: http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/solid-state-hybrid/laptop-solid-state-hybrid-drive/

ということのようなので、起動時間やBenchの結果も、キャッシュされてから速くなるよう。
しばらく使ってからの結果を計る必要がありそうですね(※)。

## バッテリー

稼働時間が少し短くなりました。

[2014-01-30_mbp_after_04][10]

[10]: https://www.d-wood.com/wpmt/wp-content/uploads/2014/01/2014-01-30_mbp_after_04.png

[2014-01-30_mbp_after_03][11]

[11]: https://www.d-wood.com/wpmt/wp-content/uploads/2014/01/2014-01-30_mbp_after_03.png

誤差の範囲内なのかどうか使って試します。

## Benchmark

初回の結果は、あまり変化はないようです。

[2014-01-30_mbp_after_02][12]

[12]: https://www.d-wood.com/wpmt/wp-content/uploads/2014/01/2014-01-30_mbp_after_02.png

また計測してみます。
※ ドライブの項参照。

## 起動時間

起動時間は余り変わっていないよう。
アプリを動かせるまでの時間は半減しましたが、メモリ増設の効果もあるのかも。

* デスクトップが表示されるまで 約1分30秒
* 起動設定したアプリが動かせるまで 約2分20秒

ログインアカウント選択とパスワード入力を手動で行っています。

[2014-01-30_mbp_after_01][13]

[13]: https://www.d-wood.com/wpmt/wp-content/uploads/2014/01/2014-01-30_mbp_after_01.png

また計測してみます。
※ ドライブの項参照。

ちなみに SSD の起動時間は、十数秒という単位らしいです。

> * [Macbook ProのSSDを交換したら速くなった [デジタリストBlog]][14]
>
> Macbook Pro Mid 2009は3ギガビットまで対応
> SSD(crucial M4) の Disk Test Score は 338.29!

[14]: http://www.digitalistblog.com/120828062523.html

おわり。

## 補遺

OS X Mavericks にすると速くなるそう。
もうそろそろアップグレードを検討してもよいかもしれない。

> * [MacにOSX Mavericksを入れてベンチマークを測定した結果…… – ウェブソク][15]

[15]: http://news.7zz.jp/pc/4249.html
[/markdown]