[IDE & Editor] Sublime Text: Build System に独自の設定を加える

cmd+b で実行できるコンパイルをカスタマイズすることができる。

[markdown]
> * [Build Systems — Sublime Text Unofficial Documentation](http://docs.sublimetext.info/en/latest/reference/build_systems.html)
> * [Y.A.M の 雑記帳: Sublime Text 2 で TypeScript をビルドする](http://y-anz-m.blogspot.jp/2012/11/sublime-text-2-typescript.html)

## 設定

例えば、.coffee を .js にコンパイルする設定。

2014-01-13_st_02

1. `Tools > Build System > New Build System…` からボイラープレートを呼び出す。
1. `/Users/****/Library/Application Support/Sublime Text 2/Packages/User/builds/myCoffeeScript.sublime-build` に保存する。

“`json:myCoffeeScript.sublime-build
{
“cmd”: [“coffee”,”-wc”,”$file”],
“path”: “$HOME/.nodebrew/current/bin”,
“selector”: “source.coffee”
}
“`

* `coffee -wc $file` で、watch, compile。
* path を調べる。

“`prettyprinted
% which coffee
/Users/****/.nodebrew/current/bin/coffee
“`

## つかいかた

* `Tools > Build System` に追加されている。
* `cmd+b` で編集しているファイルがコンパイルされる。

>

[/markdown]