[Automator & AppleScript] Automator: Finder で開いているディレクトリを Terminal.app で開く

Automator.app の workflow と app を github で公開しました。

[markdown]

> * [DriftwoodJP/automator-workflows](https://github.com/DriftwoodJP/automator-workflows)

制作中に不明だった点がいくつかあったんですが、以下のような感じで解決できました。

### Finder で開いているウィンドウのパスを取得する

“`
/usr/bin/osascript -e ‘tell application “Finder” to get POSIX path of (target of window 1 as string)’
“`

> * [MacWiki – コマンド/osascript](http://macwiki.sourceforge.jp/wiki/index.php/%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89/osascript)

### AppleScript を使って、実行するアプリに引数を渡す

`{ }` 内にカンマ区切りで書くと、複数パラメーターを指定できるよう。

“`applescript
% man osascript
:
on run argv
return “hello, ” & item 1 of argv & “.”
end run
:
“`

> * [Apple Script使って実行するアプリに引数を渡す方法: Apple サポートコミュニティ](https://discussionsjapan.apple.com/thread/10115752)

### AppleScript を使って、Automator から Terminal.app でコマンドを実行する

“`applescript
on run {argv}
tell application “Terminal”
activate
do script “cd ” & argv
end tell
end run
“`

> * [Automate Terminal with Automator | Radarearth.com](http://radarearth.com/content/automate-terminal-automator)
[/markdown]