[Ruby on Rails 3, Ruby on Rails 4] gems: better_errors, rails-footnotes
すてきデバッグツール。
[markdown]
> * [コラム – Ruby & Rails | 第4回 デバッグお役立ちツール『Better Errors / Rails Footnotes』|CTC教育サービス 研修/トレーニング](http://www.school.ctc-g.co.jp/columns/masuidrive/masuidrive04.html)
## Better Errors
エラー画面の可読性を高めたり、rails console を使えたり。
“`ruby
group :development do
gem ‘better_errors’
gem ‘binding_of_caller’
end
“`
### REPL上でPryを利用したい場合
「/config/initializers」以下に適当なRubyファイルを作成し、以下のコードを記載します。
“`
BetterErrors.use_pry! if defined?(BetterErrors) && Rails.env.development?
“`
> * [charliesome/better_errors](https://github.com/charliesome/better_errors)
> * [Railsならbetter_errorsを入れるとデバッグがはかどるなぁ – (゚∀゚)o彡 sasata299's blog](http://blog.livedoor.jp/sasata299/archives/51937655.html)
## Rails Footnotes
渡されたインスタンス変数やRoute情報を表示したり。
“`ruby
group :development do
gem ‘rails-footnotes’
end
“`
“`
$ rails g rails_footnotes:install
“`
サーバを立ち上げていたならば、再起動します。
### Assigns
### Routes
### Queries
> * [josevalim/rails-footnotes](https://github.com/josevalim/rails-footnotes)
[/markdown]