[Ruby on Rails 3, Ruby on Rails 4] InfoQ に載っていた「Ruby on Railsの現状と調査結果」が興味深い
以下の3点について、読者への調査結果をまとめたもののようです。
[markdown]
* デプロイと管理に関するプラクティスの状況
* フロントエンド技術
* テストフレームワーク
> * [Ruby on Railsの現状と調査結果](http://www.infoq.com/jp/news/2013/09/rails-results)
図の読み方は、こんな感じだと思います。
X軸: adoption で、左に行くほどよく採用されている。
Y軸: value proposition (価値命題) で、下に行くほど評価が高い。
円: votes で、大きいほど得票数が多い。
元のリサーチ記事で分析結果を確認できるが、記事の内容と投票数が異なるよう。まだ受け付けているのかな?
## デプロイと管理に関するプラクティスの状況
総数 227票 ([Ruby On Rails State of Practice: Deployment and Management](http://www.infoq.com/research/rails-deployment-management))
>
> InfoQ: [Ruby on Railsの現状と調査結果](http://www.infoq.com/jp/news/2013/09/rails-results) より
Nginx の評価が高いんですね。あと Unicorn も。
このあたりまだよく分かってないんですよね(まぁ、いろいろ分かってないけど)。
## フロントエンド技術
総数 216票 ([Ruby On Rails State of Practice: Frontend](http://www.infoq.com/research/rails-frontend))
>
> InfoQ: [Ruby on Railsの現状と調査結果](http://www.infoq.com/jp/news/2013/09/rails-results) より
ERB を使ってる人も多いんだなということと、SimpleForm を調べようと思いました。
## テストフレームワーク
総数 56票 ([Ruby On Rails State of Practice: Testing](http://www.infoq.com/research/rails-testing))
>
> InfoQ: [Ruby on Railsの現状と調査結果](http://www.infoq.com/jp/news/2013/09/rails-results) より
勉強が進んだら、やっぱり RSpec やってみるべきですかね。
良く名前を聞くような気がする Cucumber は選択肢にないのですね。
[/markdown]