[Zend Framework] APPLICATION_ENV を設定する

APPLICATION_ENV を設定すると、本番環境と開発環境によって、ログやエラーレベルに変えたり、DBやメールサーバを切り替えたりすることが簡単に実現できます。

[markdown]

## .htaccess

.htaccess で設定する場合。

> * [Zend_Application – エラーの確認方法 | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/05_3760.html)

Zend では .htaccess で設定するよう推奨されているという記事をどこかでようんだような気がするんですが、ソースが不明。

## vhost_***.conf

バーチャルホストの conf で設定する場合。

> * [Zend Server – アプリケーションの動作確認をする(3) | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/16_3989.html)

## /etc/sysconfig/httpd

Apache の conf ファイルをいじるケースもあるかもしれない。

> * [ZendFrameworkの環境変数APPLICATION_ENVを設定する | Life](http://life.co-hey.com/2011/02/zendframework%E3%81%AE%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%A4%89%E6%95%B0application_env%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B/)
> * [メモ 【Zendframework】環境を分ける](http://ratememo.blog17.fc2.com/blog-entry-679.html)
> * [環境を分ける方法 – [Zend Framework/PHP] ぺんたん info](http://pentan.info/php/zend_fw/application_env.html)

[/markdown]