[Git] Bitbucket: gitを利用するためのssh設定
Bitbucketでgitを利用するため、sshの設定をしていきます。
[markdown]
## キーペアの作成
事前にsshキーペアを作成しておきましょう。
> [ssh – 鍵作成とconfigによる複数ホストの管理 | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/05/17_3620.html)
標準の動作では、`id_rsa` をみるようなので、オプションなしで作成します。
“`
% ssh-keygen
Generating public/private rsa key pair.
Enter file in which to save the key (/Users/****/.ssh/id_rsa):
Enter passphrase (empty for no passphrase):
Enter same passphrase again:
Your identification has been saved in /Users/****/.ssh/id_rsa.
Your public key has been saved in /Users/****/.ssh/id_rsa.pub.
The key fingerprint is:
:
The key’s randomart image is:
:
“`
## bitbucket.org に公開キーを登録する
Bitbucketにログイン後、「アカウント管理」-「SSHキー」-「鍵を追加」を選択します。
[][2]
[2]: https://www.d-wood.com/wpmt/wp-content/uploads/2013/05/Bitbucket-2013-05-17-00-48-29.png
ターミナルで先ほど作成した `id_rsa.pub` をクリップボードにコピーします。
コピーには pbcopy というコマンドを利用できます。
“`
$ pbcopy < id_rsa.pub
``` これをダイアログの「key」にペースト(cmd + v
)します。
[][3]
[3]: https://www.d-wood.com/wpmt/wp-content/uploads/2013/05/Bitbucket-2013-05-17-00-52-00.png
わかりやすい label をつけて「鍵を追加」して終了です。
## passphrase をキーチェーンに追加
初回の `git clone` などのタイミングで、`ssh-keygen` で鍵を作成したときに聞かれた `passphrase` をアラートで求められます。
キーチェーンに登録しておきます。
## 補遺
追記:2014/03/17
標準の動作では、`id_rsa` をみるようなので、オプションなしで作成するよう変更しました。
以前の例は下記の通りで、bitbucket_rsa と bitbucket_rsa.pub が作成されます。
“`
$ ssh-keygen -t rsa -f bitbucket_rsa
“`
> * [SSH認証キーをBitbucket/GitHubに設定しよう! [Mac簡単手順] – 酒と泪とRubyとRailsと](http://morizyun.github.io/blog/ssh-key-bitbucket-github/)
[/markdown]