[VCCW] VCCW でメール送信テスト環境を有効化する方法

毎回調べているのでまとめておきます。

[markdown]
## 手順

と言っても、こちらの公式にあるとおり。

> * [vccw-team/activate-mailcatcher: This is a shell script enables mailcatcher for VCCW](https://github.com/vccw-team/activate-mailcatcher)
VCCW を起動して、その VM 環境に ssh でログインします。

“`prettyprinted
% vagrant up
% vagrant ssh
“`

VCCW 上で、以下を実行し、しばし待ちます。

“`prettyprinted
$ curl -L https://raw.githubusercontent.com/vccw-team/activate-mailcatcher/master/setup.sh | bash
:
+ echo ‘ smtp://127.0.0.1:1025
==> http://:1080
*** MailCatcher runs as a daemon by default. Go to the web interface to quit.
+ exit 0
“`

手元の環境ではメッセージが乱れましたが、有効化されました。
後は設定したドメイン(以下では example.local)やローカル IP にポート :1080 を指定してブラウザで開きます。

“`prettyprinted
http://example.local:1080/
“`

### Error: composer.json already exists.

下記のエラーが出た場合は、該当ファイルを削除して再実行します。

“`prettyprinted
+ echo ‘ERROR: /var/www/html/wp-content/mu-plugins/composer.json already exists.’
“`

### 使用例

VCCW + MailCatcher の使用例については、作者様のサイトが詳しいです。

> * [VCCW + MailCatcherで送信メールを確認するための環境を構築 | Firegoby](https://firegoby.jp/archives/6243)

なお、

> v3からデフォルトで起動するようになっています
>
> [VCCW v3での変更点と新機能まとめ – Qiita](https://qiita.com/miya0001/items/041e9363ff81695a2251#mailcatcher)

とのことで、VCCW のバージョンを調べようと思ったのですが、よくよく考えたらバージョン情報がどこにあるのか分かりませんでした。
本稿の環境は、おそらく v3 以前と思われます。

## 追記

Mailcatcher がオートスタートしていない件の調査。

### VCCW のバージョン確認方法

`Vagarantfile` の `vccw_version` の値を確認する。

“`prettyprinted
vccw_version = ‘3.13.0’;
“`

当該プロジェクトは VCCW v3 だが、`vagrant up` 時にはオートスタートしていない所までは確認。

[/markdown]