[書評・読書メモ] v5.0 対応「Ruby on Rails 5アプリケーションプログラミング」 | 山田 祥寛 著
山田祥寛さんによる Rails 5 本が発売されました。
[markdown]
山田さんの本はいつも読みやすく分かりやすい構成ですが、本書も例外ではありません。
かなりの時間をかけて作られている、推敲を重ねているのではないでしょうか。
個人的には、前版の Rails 4 本の他にも[JavaScript 本](https://www.d-wood.com/blog/2016/10/19_8492.html) や PHP 本などなど大変お世話になっています。
今回、WINGSプロジェクトの書籍レビュアーに応募し、「Ruby on Rails 5アプリケーションプログラミング」を献本頂きましたのでレビュー致します。
技術評論社
売り上げランキング: 2,258
## いきなりのまとめ
前版と同じく、通読してもリファレンスとして拾い読みしても分かりやすい構成となっています。
いつも手元に置いておきたい1冊です。
本書を活用すれば、初学者でも以下の手順で RoR アプリを開発できると思います(前版で実体験ずみ)。
1. [薄めのチュートリアル](http://dotinstall.com/lessons/basic_rails_v2)を終える。
1. 本書を通読する。
1. 本書をリファレンスとして利用しながら開発する。
1. テストについては「[Everyday Rails – RSpecによるRailsテスト入門](https://leanpub.com/everydayrailsrspec-jp)」を副読本とする。
2章・3章は、チュートリアル的な内容となっています。
4章から6章までが基本編となっており、7章から10章までが応用編という構成です。
入門者のみならず中級者以降の開発者に向けた内容も含まれます。
しかしながら、あくまで Rails 5 にフォーカスした内容になっており、gem の導入や周辺技術の学習などでしんどくならないように工夫されているように感じます。
ちなみに総ページ数は 593 ページです。
### v5.1 については今後に期待したい
本書、残念ながら v5.1 に関する変更や機能追加ついては解説されていませんでした。
タイミング的には書籍発行後に正式リリースとなりましたので致し方ないと思います。
ただ webpacker などのインパクトのある変更が含まれていますので、改訂版もしくは電子書籍での差分発行をぜひ期待したいところです。
といいますか読みたいです。お願いします!
### 本書の補足情報
サポートサイト、目次情報がありますので、リンクを上げておきます。
書評
> * [【新刊紹介】『Ruby on Rails 5アプリケーション プログラミング』4月14日発売、600ページ超のボリュームで主要機能を徹底解説:CodeZine(コードジン)](https://codezine.jp/article/detail/10105)
目次およびサポートサイト
> * [サポートサイト](http://www.wings.msn.to/index.php/-/A-03/978-4-7741-8883-6/)
> * [技術評論社サイト](http://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-8883-6)
技術評論社
売り上げランキング: 2,258
[/markdown]