[RSpec 3] RSpec 3 入門記事のまとめ
いま混乱せずに RSpec 3 を学べるものを探す。
[markdown]
## ドキュメント
* [Publisher: RSpec – Relish](https://www.relishapp.com/rspec/)
* [Better Specs { rspec guidelines with ruby }](http://betterspecs.org/jp/)
> Better Specsは大抵のガイドラインの書いてない部分を集めようとしました。- これは開発者達の経験を通して学んだ方法です。
## RSpecの入門とその一歩先へ
* [RSpecの入門とその一歩先へ ~RSpec 3バージョン~ – Qiita](http://qiita.com/jnchito/items/624f6d5023c279046a1c)
* [RSpec の入門とその一歩先へ、第2イテレーション ~RSpec 3バージョン~ – Qiita](http://qiita.com/jnchito/items/47f539ddca7dbc01acef)
* [RSpec の入門とその一歩先へ、第3イテレーション ~RSpec 3バージョン~ – Qiita](http://qiita.com/jnchito/items/b1215a5d548cac4c7de6)
> 有名な初心者向けのRSpec入門記事として、和田卓人さん(@t_wada)の「[RSpec の入門とその一歩先へ](http://d.hatena.ne.jp/t-wada/20100228/p1)」という記事があります。
> 僕もRSpecを全く知らなかった頃に参考にさせてもらいました。
> 今読んでもとても素晴らしい資料なのですが、RSpecのバージョンが古く、現状の書き方とマッチしなくなってきているのが少しもったいないところです。
> そこで、この記事では和田さんの記事をRSpec 3バージョンに書き直してみようと思います。
## 使えるRSpec入門
* [使えるRSpec入門・その1「RSpecの基本的な構文や便利な機能を理解する」 – Qiita](http://qiita.com/jnchito/items/42193d066bd61c740612)
* [使えるRSpec入門・その2「使用頻度の高いマッチャを使いこなす」 – Qiita](http://qiita.com/jnchito/items/2e79a1abe7cd8214caa5)
* [使えるRSpec入門・その3「ゼロからわかるモック(mock)を使ったテストの書き方」 – Qiita](http://qiita.com/jnchito/items/640f17e124ab263a54dd)
* [使えるRSpec入門・その4「どんなブラウザ操作も自由自在!逆引きCapybara大辞典」 – Qiita](http://qiita.com/jnchito/items/607f956263c38a5fec24)
補足記事
* [今日から使える!RSpec 3で追加された8つの新機能 – Qiita](http://qiita.com/jnchito/items/a4a51852c2c678b57868)
* [実用的な新機能が盛りだくさん!RSpec 3.3 完全ガイド – Qiita](http://qiita.com/jnchito/items/3a590480ee291a70027c)
* [テストコードの期待値はDRYを捨ててベタ書きする ~テストコードの重要な役割とは?~ – Qiita](http://qiita.com/jnchito/items/eb3cfa9f7db752dcb796)
* [「テストコードの期待値はDRYを捨ててベタ書きする」のテストコードをMinitestで書く・RSpecらしく書く – Qiita](http://qiita.com/jnchito/items/31cb4a92d7d0af9def36)
## よく使うRspecのレシピ集(Rspec3.3)
* [[Ruby] よく使うRspecのレシピ集(Rspec3.3) | Developers.IO](http://dev.classmethod.jp/testing/unittesting/rspec-recipe/)
## 書籍
* [Everyday Rails… Aaron Sumner 著 et al. [Leanpub PDF/iPad/Kindle]](https://leanpub.com/everydayrailsrspec-jp)
書評
* [Everyday Rails RSpecによるRailsテスト入門でRSpec3に再入門![書評] – 酒と泪とRubyとRailsと](http://morizyun.github.io/blog/everyday-rails-beginner-rspec-book-review/)
## 補遺
RSpec v Minitest
### 英語
覚えておく。
* [英語で RSpec を書くために例文一覧を出力する – こせきの技術日記](http://koseki.hatenablog.com/entry/20121230/RSpecInEnglish)
* [モデルやメソッドに名前を付けるときは英語の品詞に気をつけよう – Qiita](http://qiita.com/jnchito/items/459d58ba652bf4763820)
### RSpec 3 ではないもの
* [Rubyist Magazine – スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)](http://magazine.rubyist.net/?0021-Rspec)
* [Rubyist Magazine – スはスペックのス 【第 2 回】 RSpec on Rails (コントローラとビュー編)](http://magazine.rubyist.net/?0023-Rspec)
* [Rubyist Magazine – 改めて学ぶ RSpec](http://magazine.rubyist.net/?0035-RSpecInPractice)
* [Rubyアソシエーション: テスト](http://www.ruby.or.jp/ja/tech/development/ruby/055_test.html)
* The RSpec Book (Professional Ruby Series)
[/markdown]