[macOS General] brew cask upgrade を行うスクリプト

Upgrade all installed casks.

[markdown]

Note (2016/09/12)

以下のスクリプトでは、brew cask infoNot installed という情報を利用していました。
現在バージョンでは、出力結果が変更されたため動かない事を確認しています。

新しい出力結果で動くスクリプトを Gem にしました。

DriftwoodJP/bcupgrade: Upgrade all installed brew casks.

Caskroom の path が変わったので、その他の調整も含めて以前に作成した ruby スクリプトを修正しました。

> * [homebrew cask のインストールディレクトリが /opt/homebrew-cask/Caskroom から /usr/local 以下に変更された | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2016/06/20_8187.html)
> * [ruby でシェルコマンドを実行する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2014/12/22_7326.html)

## Installation

以下でセットアップ完了です。

– ファイルを `git clone` する。
– パスの通ったディレクトリへ移動する。
– `chmod +x` で実行権限を与える。

“`prettyprinted
% git clone git@gist.github.com:3518cf3a032a4c5b6cc7.git gist
% mv gist/brew-cask-upgrade.rb ~/bin/brew-cask-upgrade
% chmod +x ~/bin/brew-cask-upgrade
% rm -rf gist
“`

## Usage

ターミナルの再起動などで再ログイン後、実行できるようになります。

“`prettyprinted
% brew-cask-upgrade
“`

起動中のアプリを再インストールすると惨事を招くため、毎回 `y/n` で確認します。


[/markdown]