[WP Plugin] WordPress: SNS Count Cache で SNS シェア数とボタンを高速表示させる

あわせてツイート数表示も復活させる。

[markdown]
このプラグインの素晴らしいところ。

– http と https のシェア数を合算してくれる。
– シェア数を定期的に取得しキャッシュ。ページの表示速度を改善できる。
– シェア数付きのカスタムデザインボタンを作成できる。
– v.0.9.0 で Twitter シェア数も取得できるようになった。

> 追記(2016/10/20)
>
> * [SNS Count Cache 0.10.0でFacebookをカウントする方法 | OPENCAGE](https://open-cage.com/sns_count_cache_0_10_0-fb-count/)

## インストール

公式で配布されている。

“`
v.0.9.0
“`

> [SNS Count Cache — WordPress Plugins](https://wordpress.org/plugins/sns-count-cache/screenshots/)

作者さんのブログ。

> [SNS Count Cache | 試行錯誤ライフハック](https://marubon.info/tag/sns-count-cache/)

このエントリを書いている途中にバージョンアップ。

> * [[試] WordPressプラグイン SNS Count Cache (Ver. 0.9.0)リリース | Twitterシェア数、Push7フォロワー数対応等 | 試行錯誤ライフハック](https://marubon.info/intro-update-wordpress-plugin-sns-count-cache-8-5885/)

## 設定

SNS Count Cache の管理画面「設定」タブから設定を行う。

– ディフォルト設定で問題ない。
– 「シェア変動分析機能」を有効化。スケジューラ毎週で設定。
– サイトの HTTPS 移行後に「HTTPからHTTPSへのスキーム移行モード」を有効化する予定。

各機能については、こちらが詳しい。

> [導入すべし!Wordpressを高速化するプラグインSNS Count Cacheが便利![自作爆速SNSボタン付き] | studio9 personal](http://personal-studio9.com/sns-count-cache/)

## Twitter シェア数を表示させる

プラグイン作者さんのブログで説明されているとおり、Twitter の仕様が変更された。

> [[試] Twitterのシェア数取得先エンドポイント閉鎖がSNS Count Cacheに与える影響 | 試行錯誤ライフハック](https://marubon.info/announcement-sns-count-cache-twitter-endpoint-disappearance-5851/)
>
> – 2015年10月からツイート及びフォロー公式ボタンのデザインが一新される。
> – 新デザインのボタンでは、シェア数の表示が廃止される。
> – (新デザインでは不要なので)旧ボタンのシェア数取得先として非公式に公開していたAPIエンドポイントも閉鎖する。

### count.jsoon で ツイート数を取得する

[count.jsoon](https://jsoon.digitiminimi.com/service_desc.html) という素晴らしいサービスを利用することで、ツイート数を取得することができる。

– Twitter 公式のツイート数をカウントするサービス「widget.js」と「count.json」が廃止。
– 同じ機能を提供するのが、digitiminimi が開発した「widgetoon.js」と「count.jsoon」。

> [サービスについて | widgetoon.js & count.jsoon](https://jsoon.digitiminimi.com/service_desc.html)

事前に申請と Twitter 連携を行うと、クロールを開始する。
利用可能になるとメールでお知らせしてくれる。
[widgetoon.js](https://jsoon.digitiminimi.com/service_usage.html) を利用し、ツイート数付きのボタンを以下のコードで表示できる。

“`php