[IDE & Editor] Sublime Text: CoffeScript の Syntax Highlight と Compile

memo.

[markdown]
## インストール

coffee-script をインストールします。

“`prettyprinted
% sudo npm install -g coffee-script
“`

次に SublimeText 3 に `Better CoffeScript` をインストールします。

> * [Better CoffeeScript – Packages – Package Control](https://packagecontrol.io/packages/Better%20CoffeeScript)
> * [aponxi/sublime-better-coffeescript](https://github.com/aponxi/sublime-better-coffeescript)

下記のサンプルを作成し、動作を確認します。
この時点で Syntax Highlight を確認できます。

“`coffee:hello.coffee
hello = ->
console.log(“Hello World!”)
hello()
“`

Terminal.app から下記でコンパイルと動作を確認できます。

“`prettyprinted
% coffee -c hello.coffee
% node hello.js
Hello World!
“`

## コンパイルの設定はパス

公式の設定を行うと、右クリックから実行結果が SublimeText 内のウィンドウに表示されました。
とりあえずパス。

> * [aponxi/sublime-better-coffeescript](https://github.com/aponxi/sublime-better-coffeescript#settings)
下記のような設定を行うと、SublimeText 3 上から `cmd + b` でコンパイルできるはず。

とりあえずパス。

> * [Sublime Text: Build System に独自の設定を加える | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2014/01/13_5258.html)
> * [Sublime Text: CoffeeScript Sublime Plugin と build error ([Errno 2] No such file or directory) | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2014/01/14_5265.html)
[/markdown]