[IDE & Editor] Sublime Text: 3 に入れたパッケージ 22 + α
利用が限定的になっているような気がするので、素の状態から必要そうなものだけ入れる方針に。
[markdown]
## インストールしたパッケージ
なんだかんだで22までいってしまった。
+ α があれば追記する予定。
### パッケージコントロール
| パッケージ名 | 概要 |
| :————– | :———————– |
| Package Control | パッケージ管理。 |
| PyV8 | 最初から入っていたはず。 |
### 日本語を扱いやすく
| パッケージ名 | 概要 |
| :——————- | :————————————————————- |
| ConvertToUTF8 | Shift_JIS等のファイルを開くために。 |
| Codecs33 | ConvertToUTF8 で要求される Codec。 |
| SublimeNFDToNFCPaste | コピー&ペーストで、濁点・半濁点が分解されてしまう現象を解決。 |
### 標準機能を強化
| パッケージ名 | 概要 |
| :—————— | :———————————– |
| SideBarEnhancements | サイドバーを強化する。 |
| FindKeyConflits | ショートカットの重複を解決。 |
| LineEnding | 改行コードを変換。できたはず。 |
| Terminal | 編集中のファイルをターミナルで開く。 |
### コーディング補助
| パッケージ名 | 概要 |
| :—————– | :———————————————– |
| sublimelint | 構文エラーチェック。 |
| Emmet | HTML, CSS の入力補完。 |
| AutoFile Name | ファイルパスを補完。 |
| BracketHighlighter | タグの開始・終了を強調表示。 |
| Smart Delete | インデントのスペースやタブを自動削除。 |
| TrailingSpaces | 不要な半角/全角スペースを強調表示。 |
| Alignment | `=` の位置を揃える。 |
| DataConverter | CSV を JSON や配列、テキストテーブルなどに変換。 |
| Git Gutter | git 変更状況をガターに表示。 |
### markdown を扱いやすく
| パッケージ名 | 概要 |
| :—————— | :———————————– |
| Monokai Extended | markdown 用カラースキーム。 |
| Markdown Extended | markdown のコードをハイライト。 |
| OmniMarkupPreviewer | ブラウザでリアルタイムのプレビュー。 |
| Table Editor | markdown の表組みを補助。 |
## 参考ソース
こちらを参考にさせて頂きました。
> * [[Sublime Text]お気に入りテーマ・ショートカット・パッケージ|Sublime Text Advent Calendar 2014 | tipsBear](http://tipsbear.com/sublime-thankyou/)
> * [特におすすめしたい、Sublime Textのパッケージ – Build Insider](http://www.buildinsider.net/small/sublimetext/03)
> * [[捗]Windowsでもいけます!Sublime Text 3でMarkdownを快適に入力するためのプラグインを5つ紹介 | 捗りあん](http://hakadorian.com/archives/1018)
> * [Sublime Text で Markdown を快適にする3つのパッケージ – 情報系大学院生のWebメモ](http://webmem.hatenablog.com/entry/sublime-text-markdown)
[/markdown]