[Ruby] terminal-notifier で Ruby から通知センターへ通知する
Notification Center へコマンドラインから通知できました。
[markdown]
以前さわった時は AppleScript を通して通知していました。
> [Mac に数字を読み上げてもらうビンゴ抽選器をつくる | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2014/08/22_6662.html)
ちゃんと探したらありました。
> [Ruby から Mac OS X の Notification Center に通知を送る – KRAKENBEAL RECORDS](http://krakenbeal.blogspot.jp/2014/06/ruby-mac-os-x-notification-center.html)
## インストール
> [alloy/terminal-notifier](https://github.com/alloy/terminal-notifier)
“`prettyprinted
% gem install terminal-notifier
“`
brew もあるようです。
## つかいかた
いろいろオプションも指定できます。
* sound – 「システム環境設定>サウンド」にある通知音。
* group – 通知センターの通知をまとめられる。結果、最新の結果のみ表示される。
* activate – 通知をクリックしたときにアクティブにするアプリを設定。
“`ruby:notify.rb
# terminal-notifier
def notify
TerminalNotifier.notify(“Completed at #{DateTime.now}”, title: ‘middleman build’, sound: ‘Hero’, group: ‘middleman’, activate: ‘com.apple.Terminal’)
end
notify
“`
これを実行すると、通知センターへ。
## 補遺
> * [通知センターでHello, world! – ザリガニが見ていた…。](http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20120913/user_notification_hello_world)
> * [OSX – 通知センターで天気予報を通知するサンプル – Qiita](http://qiita.com/archinwater/items/04127229120315f54da2)
> * [middleman build が完了したら Mac OS X の通知センターへ通知する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2014/11/10_7168.html)
[/markdown]