[Ruby] ri と rdoc について少し調べた

memo.

[markdown]
## –no-ri と –no-rdoc が deprecated

> * [Ruby – gemrcの–no-riと–no-rdoc、deprecatedなoptionなのでみなおしたほうがいいかもですよ – Qiita](http://qiita.com/kei_q/items/d13235157fcfc435489d)
>
> RubyGems.orgのgem_installをみると、なんと–no-riと–no-rdocがdeprecatedになっています。

“`ruby:~/.gemrc
install: –no-document
update: –no-document
“`

## インストール済の ri と rdoc を削除する

> * [ruby – How to remove installed ri and rdoc? – Stack Overflow](http://stackoverflow.com/questions/2941005/how-to-remove-installed-ri-and-rdoc)

/doc 以下を削除して良いそう。
例えば /Users/****/.rbenv/versions/2.1.1/lib/ruby/gems/2.1.0/doc になります。

“`prettyprinted
% rm -r `gem env gemdir`/doc
“`

## ri と rdoc を一括インストール

> * [Rails – インストール済みgemの ri と rdoc を一括でインストール – Qiita](http://qiita.com/ironsand/items/afa41057ec788f93e33b)

“`prettyprinted
% gem rdoc –all –ri
“`

## rdoc をよむ

ローカルサーバを立ち上げて、ブラウザで読む。

“`prettyprinted
% gem server
“`

ri コマンドを使う。

> * [Ruby の ri ドキュメントに付いて教えてください。 1. ri ドキュ… – 人力検索はてな](http://q.hatena.ne.jp/1234512471)

まだ分からなくって使いこなせていない感が満載。
[/markdown]