[Ruby] Mac に数字を読み上げてもらうビンゴ抽選器をつくる
夏休みのビンゴ抽選のお仕事がつらいのでなんとかする。
[markdown]
## 仕様
* 100円ショップで買ってきたビンゴシートを使う
* 1-75 までの数字を重複しないようにランダムに選ぶ
* 数字を読み上げる
1-75 までの配列を作って、シャッフルすれば良いかな。
> * [配列を range で作成して shuffle する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2014/08/20_6658.html)
say コマンドで読み上げてもらいます。
> * [say コマンドで日本語テキストを読み上げる | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2014/08/19_6650.html)
Mac の警告音を鳴らして、通知センターに通知してもらうかな。
こちらを使わせて頂きました。
> * [RubyからMacの通知センターで通知する簡単な方法 (AppleScript) – Qiita](http://qiita.com/manuluu/items/cfba3e7734036e389768)
数字を順にめくっていくためのキー入力は、よくわからないけれどもこのあたりで。
> * [module Readline](http://docs.ruby-lang.org/ja/2.1.0/class/Readline.html)
## サンプル
* `enter` で進める
* `q` で抜ける
でも、普通はこんなモバイルアプリが便利だと思う。
## 補遺
> * [terminal-notifier で Ruby から通知センターへ通知する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2014/11/10_7165.html)
> * [middleman build が完了したら Mac OS X の通知センターへ通知する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2014/11/10_7168.html)
[/markdown]