[Sass & Compass] Compass: Cross-Browser Support Configuration

Compass が内部で良きに計らってくれている部分をコントロールする設定。

[markdown]
ベンダープレフィックスだったり、特定ブラウザ向けのハックを出力するかに影響する。
_config.scss のようなパーシャルファイルに設定をまとめておき、インポートするのが一般的なよう。

> * [Compass Cross-Browser Support Configuration | Compass Documentation](http://compass-style.org/reference/compass/support/)

例えば Compass の mixin で内部から呼ばれている `has-layout` mixin を見てみると、`$legacy-support-for-ie` の設定を見て出力していることが分かる。

“`
=has-layout($approach: $default-has-layout-approach)
@if $legacy-support-for-ie
@if $approach == zoom
+has-layout-zoom
@else if $approach == block
+has-layout-block
@else
@warn “Unknown has-layout approach: #{$approach}”
+has-layout-zoom
“`

> * [Compass Hacks | Compass Documentation](http://compass-style.org/reference/compass/utilities/general/hacks/)

見えないところで仕事をしてくれている。

## 補遺

初期値や項目など、こちらの一覧表がわかりやすい。

> * [Compassでベンダープレフィックスなどのブラウザーサポートを制御する方法](http://howtohp.com/2012/09/22/compass-control-prefix/)

一連の SASS / Compass 記事がすごい力作。こちらで基本を覚えました。

> * [実践まとめ③|sass|study|kanapple.net](http://kanapple.net/study/archives/31)
[/markdown]