[macOS General] MacBook のファン音が異常にうるさく止まらない

タマゴが焼けるくらい熱い。

[markdown]

Finder が暴走していたので直しました。
まとめておきます。
ちなみに、ディスクユーティリティの DiskFirstAid では問題なし。

## CPU温度を確認する

[Temperature Monitor](http://www.bresink.com/osx/TemperatureMonitor.html) というアプリで確認できます。
ターミナルからこんな感じでも分かるようになります(事後)。

“`
/Applications/TemperatureMonitor.app/Contents/MacOS/tempmonitor -c -l -a
CPU Core 1: 70 C
CPU Core 2: 70 C
SMART Disk Hitachi HTS545016B9SA02 (090620PBDB00QCGNXAZG): 39 C
SMB NORTHBRIDGE CHIP DIE: 64 C
SMC BATTERY: 36 C
SMC BATTERY POSITION 2: 36 C
SMC BATTERY POSITION 3: 35 C
SMC BATTERY POSITION 4: 38 C
SMC CPU A DIODE: 68 C
SMC CPU A PROXIMITY: 59 C
SMC LEFT PALM REST: 35 C
SMC MAIN HEAT SINK 2: 59 C
SMC MAIN HEAT SINK F: 58 C
SMC NORTHBRIDGE POS 1: 51 C
“`

> * [Temperature Monitor: Description](http://www.bresink.com/osx/TemperatureMonitor.html)
> * [mac | How to display hardware temperature on your Desktop with Geektool | macfidelity](http://macfidelity.de/2009/06/17/mac-how-to-display-hardware-temperature-on-your-desktop-with-geektool/index.html)

CPU 87度とかなってました…。

## CPU使用率を確認する

[アクティビティモニタ](http://support.apple.com/kb/TS1473?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP)で確認します。
もしくは、ターミナルで top コマンドを利用する。

“`
% top
“`

> * [プロセッサを占有するアプリケーションが原因で、バッテリーの駆動時間が短くなる、パフォーマンスに影響する、発熱が促される、およびファンの動作が活発になる場合がある](http://support.apple.com/kb/TS1473?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP)

## コンソールのエラーログをチェックする

/Applications/Utilities/console.app を起動して、system.log にエラーが出ていないか確認する。
今回は特に見当たらない。

## 対応

Finder.app のCPU占有率が異常に高かったので、command + option + esc からFinder.app を強制終了(再起動)で直りました。

## System Lens を導入

追記(2013/09/15)
症状が再発するのでさらに検証。
System Lens を導入して、CPU使用率の常時見える化、強制終了の簡略化を行った。

System Lens App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料

## 追加対応 その1

追記(2013/09/15)

“`
% mv Library/Preferences/com.apple.finder.plist Library/Preferences/com.apple.finder.plist.old
% mv ‘Library/Saved Application State/com.apple.finder.savedState’ ‘Library/Saved Application State/com.apple.finder.savedState.old’
% mv Desktop Desktop.old
“`

症状は変わらなかったような気がする。

## 追加対応 その2

追記(2013/09/15)

“`
% defaults delete com.apple.finder
% killall Finder
“`

Finder が暴走することがなくなりました。
ただ、Finder が不安定な状態は続いています。
具体的には、時々 Window が消えて、すぐに再表示されるような症状。

## その後安定しました

追記(2013/10/26)
上記の通り、多少不安定に見えたのですが、OSアップデート後(10.8.5)、完全に安定しました。

## 補遺

以下、補遺。

### com.apple.finder.plist を削除する

Finderが原因の場合。
ターミナルから削除します。

“`
% rm ~/Library/Preferences/com.apple.finder.plist
“`

> * [Mac Fan.jp:安定しないファインダを初期化する](http://macfan.jp/guide/2009/09/24/post_600.html)

### ハードウェア

Apple Hardware Testで異常が検出されないか?

> * [Apple Hardware Test の使い方](http://support.apple.com/kb/HT1509?viewlocale=ja_JP)

起動時に d を押しっぱなしにすると始まる。

おもなエラー

* SNS – sensor error
* MEM – memory error
* HDD – hard disk drive error
* MOT – fan error

修理が必要です。(>_<) ### PRAMクリア、SMSリセット とりあえずのPRAMクリア。 起動時に Command + Option + P + R を押しっぱなしにする。

> * [OS X Mountain Lion: コンピュータの PRAM をリセットする](http://support.apple.com/kb/PH11243?viewlocale=ja_JP)

ソフトウェアが原因で、何をやってもダメだった場合の最終手段。

> * [Intel-based Macs:SMC (システム管理コントローラ) のリセット](http://support.apple.com/kb/HT3964?viewlocale=ja_JP)

[/markdown]