PHP 逆引きインデックス
PHP と Zend Framework まわりのリンク集をかねた逆引きインデックス。
PHP
—
* [PHP: Supported Versions](https://www.php.net/supported-versions.php)
* [PHP: PHP マニュアル – Manual](http://php.net/manual/ja/index.php)
* [PHP: The Right Way](http://ja.phptherightway.com/)
* [awesome-php.md](https://gist.github.com/masakielastic/5457174)
* [Composer](http://getcomposer.org/)
Zend Framework 2
—————-
公式サイト、および Zend Framework 2 に関するまとまった情報。
* [zendframework/zf2 · GitHub](https://github.com/zendframework/zf2)
* [Programmer’s Reference Guide of Zend Framework 2 — Zend Framework 2 2.2.0 documentation – Zend Framework](http://framework.zend.com/manual/2.2/en/index.html)
* [ユーザガイド – Zend Framework 2](http://sasezaki.github.io/zf2userguide/)
* [ZendFramework2を使う際に参考にしたいサイトのまとめ|プログラム|Nullyのぶろぐ](http://blog.nully.org/2012/06/13/zendframework2-matome/)
* [ZF2 Zend Framework 2 Form Generator](http://zend-form-generator.123easywebsites.com/)
### インストール・設定
* [Vagrant 環境に Zend Framework 1 と Zend Framework 2 をインストールする | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2014/10/07_6980.html)
Zend Framework 1
—————-
Zend Framework Version: 1.12.3
公式サイト、および Zend Framework 1 に関するまとまった情報。
* [zendframework/zf1 · GitHub](https://github.com/zendframework/zf1)
* [Programmer’s Reference Guide – Zend Framework](http://framework.zend.com/manual/1.12/ja/manual.html)
* [Zend Framework Migration Notes – Programmer’s Reference Guide – Zend Framework](http://framework.zend.com/manual/1.12/ja/migration.html)
* [Zend Framework入門:CodeZine(コードジン)](http://codezine.jp/article/corner/42?p=2&)
### インストール
* [レンタルサーバに Zend Framework をインストールする | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/08/03_4440.html)
* [Vagrant 環境に Zend Framework 1 と Zend Framework 2 をインストールする | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2014/10/07_6980.html)
### Zend Server のインストール・設定
* [Zend Server – インストール | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2012/08/24_2374.html)
* [Zend Server – 各種コマンドをつかえるように環境を整える | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/13_3855.html)
* [Zend Server – zendctl でサーバの停止や再起動を行う | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/13_3877.html)
* [Zend Server – timezone を設定する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/13_3897.html)
* [Zend_Tool – zf を利用してプロジェクトを作成する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/14_3929.html)
* [Zend Server – アプリケーションの動作確認をする(1) | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/15_3964.html)
* [Zend Server – アプリケーションの動作確認をする(2) | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/16_3970.html)
* [Zend Server – アプリケーションの動作確認をする(3) | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/16_3989.html)
* [Zend Server – ERROR! Manager of pid-file quit without updating file. | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2012/08/28_2756.html)
* [Zend Server – id: zend: no such user | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2012/09/10_2842.html)
### IDE
#### インストール
* [NetBeans – インストール | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/18_4059.html)
* [NetBeans – ZendFramework の設定をする | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/18_4064.html)
* [PHP Warning: include_once(NetBeansCommandsProvider.php): failed to open stream: | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/18_4068.html)
* [Composer – インストール | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/16_4017.html)
* [NetBeans – Composerを設定する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/20_4090.html)
#### リファクタリング、その他
* [HTML/CSS/PHP等のコーディングに、無料のNetBeansが快適過ぎる件 | Stocker.jp / diary](http://stocker.jp/diary/netbeans/)
* [PHPプログラミングでNetBeansを使う場合に便利な機能。 » とりあえず9JP](http://9jp.info/archives/9425)
* [NetBeans を PSR-1/PSR-2 standards 準拠に設定する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2014/10/08_6995.html)
#### プラグイン
* [NetBeansで入れておくと便利なプラグインまとめ|まとめ|Nullyのぶろぐ](http://blog.nully.org/2012/03/10/netbeas-ide-plugin-collection/)
* [WordPress をいじるのに使っている NetBeans の設定や使用プラグインのメモ、2013年もうすぐ春だね版 | わーどぷれすっ!](http://wp.tekapo.com/2013/03/04/netbeans-settings-plugins-2012-spring/)
* [» NetBeansで、PHPマニュアルを日本語版にする](http://morishige.jp/blog/archives/296)
### 標準・推奨規約とその周辺
* [Zend Framework PHP 標準コーディング規約 – Programmer’s Reference Guide – Zend Framework](http://framework.zend.com/manual/1.12/ja/coding-standard.html)
* [推奨されるプロジェクト・ディレクトリ構造 – Zend Framework MVC アプリケーションのために推奨されるプロジェクト構造 – Zend Framework](http://framework.zend.com/manual/1.12/ja/project-structure.project.html)
* [Resource Autoloaders – Zend_Loader – Zend Framework](http://framework.zend.com/manual/1.12/ja/zend.loader.autoloader-resource.html#zend.loader.autoloader-resource.module)
* [Zend Frameworkにおけるグローバル変数 – 泥のように](http://blog.tojiru.net/article/220237844.html)
* [ZendFrameworkでGETやPOSTなど、様々なパラメータを取得する方法 – webネタ](http://d.hatena.ne.jp/R-H/20110330/1301489331)
#### 雛形
* [DriftwoodJP/application.ini · GitHub](https://github.com/DriftwoodJP/application.ini)
### プロジェクト作成
* [Zend_Tool – zf を利用してプロジェクトを作成する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/14_3929.html)
* [Zend_Tool – あとからプロジェクトを zf で扱えるようにしたいができない | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/17_4298.html)
* [APPLICATION_ENV を設定する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/08/03_4427.html)
### デバッグ、テストとその周辺
* [Zend_Application – エラーの確認方法 | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/05_3760.html)
* [Zend_Debug – var_dump() のかわりにデバッグに利用する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/18_4320.html)
* [Zend_Test – PHPUnit を動かしてみる | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/16_4288.html)
### 例外処理とその周辺
* [Zend_Controller – エラーハンドラプラグインのふるまい | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/30_4385.html)
* [Zend_Exception – エラー処理を用意する、エラーコントローラにスローする | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/30_4390.html)
* [Zend_Log – エラーコントローラで受けたエラーをログ出力する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/30_4394.html)
* [Zend_Log – 複数ライターへの出力、複数ログの出力 | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/30_4399.html)
* [Zend_Log – 出力フォーマットを変更する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/30_4403.html)
* [Zend_Log – 任意の処理でロギングする | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/30_4408.html)
* [Zend_Log – ログを日付で分割する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/08/01_4421.html)
### Zend_Loader
* [Zend_Loader – ファイル・クラスのインポートについて調べる | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/18_4310.html)
* [Zend_Loader – 独自ライブラリをオートロードする | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/18_4316.html#more-4316)
### Zend_Layout
* [Zend_Layout – テンプレートをつかってページを表示する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/22_4101.html)
* [Zend_Layout – fputcsv を利用して、配列をCSVに変換/ダウンロード | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/24_4349.html)
### Zend_View
* [Zend_View – ビューヘルパーをつかって、テンプレートの要素を部品化する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/24_4118.html)
* [Zend_View – ビューヘルパーを利用して、
* [Zend_View – 独自のビューヘルパーを作成する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/02_4201.html)
* [Zend_View – 独自のビューフィルターを作成する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/02_4208.html)
* [Zend_View – url ヘルパークラスでリンクを生成する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/13_4255.html)
### Zend_Controller
* [Zend_Controller – ContextSwitch アクションヘルパーを利用して、ひとつのコントローラー/アクションでhtml, xml, json, csv出力に対応する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/05/29_3745.html)
* [Zend_Controller – FlashMessenger アクションヘルパーをつかう | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/19_4332.html)
* [Zend_Controller – ルーティングを変更して、任意のURIでアクセスできるようにする(1) | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/10_4238.html)
* [Zend_Controller – ルーティングを変更して、任意のURIでアクセスできるようにする(2) | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/11_4249.html)
### Zend_Db
* [Zend_Db – application.ini の設定を活かして利用する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/08/05_4449.html)
### Zend_Form
* [Zend_Form – Zend_Form を使わない form | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/13_4260.html)
* [Zend_Form – Zend_Form_Element とデコレータ | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/13_4264.html)
* [Zend_Form – Zend_Form_Element をHTML5要素に対応させる | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/13_4272.html)
* [Zend_Form – Zend_Form を使った form | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/13_4281.html)
### Zend_Filter
* [Zend_Filter – 独自のフィルターを作成する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/04_4227.html)
### Zend_Validate
* [Zend_Validate – エラーメッセージを日本語にする | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2012/10/30_2886.html)
* [Zend_Validate – 独自のバリデーションを作成する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/17_4306.html)
* [Zend_Validate – 独自バリデーションのエラーメッセージを日本語にする | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/21_4340.html)
### Zend_Session
* [Zend_Session – セッションデータを管理する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/22_4345.html)
### Zend_Date
* [Zend_Date – 日付の計算をする | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/15_4284.html)
### Zend_Mail
* [Zend_Mail – 日本語文字化けに関してわからなかった点をメモしておく | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/05/24_3694.html)
* [Zend_Mail – 日本語をふくむメールを送る(長いsubjectと添付ファイルにも対応) | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/05/24_3723.html)
* [Zend_Mail – 設定を application.ini にまとめる | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/06_3771.html)
* [Zend_Mail – smtp.gmail.com を利用してメールを送信する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/08/07_4473.html)
* [Zend_Mail – 本文や添付CSVファイルをテンプレートから作成する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/07_3790.html)
### Zend_Text
* [Zend_Text – テキストの表を作成する | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/26_4372.html)
### Zend_Gdata
* [Zend_Gdata – 指定した日付の範囲からのイベントの取得 | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/07/26_4368.html)
* [Zend_Gdata – Strict Standards: Declaration of Zend_Gdata::import() | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2013/06/13_3911.html)