文書の体裁指定
TeXでは文書の1行目は必ず\documentstyle[]{}で始まります。これは文書の体裁を指定するコマンドです。和文の文書であれば次のいずれかを{ }に指定してください。
| 指定方法 | 意味 |
|---|---|
| j-article | 論文、短い報告書など、いくつかの節(section)からなる文書で、奇数ページと偶数ページのデザインが同じもの |
| j-report | 長い報告書など、いくつかの章(chapter)からなる文書で、奇数ページと偶数ページのデザインが同じもの |
| j-book | 書籍など、いくつかの章(chapter)からなる文書で、奇数ページと偶数ページのデザインが異なるもの |
スタイルオプション
[ ]の中にはスタイルオプションを必要に応じて次のように指定します。
| 指定方法 | 意味 |
|---|---|
| 10pt | 通常、無指定で文字サイズは10ポイント |
| 11pt | 本文の文字サイズを11ポイントにします |
| 12pt | 本文の文字サイズを12ポイントにします |
また、日本語TeX特有のスタイルオプションとして以下のようなものがあります。
| 指定方法 | 意味 |
|---|---|
| landscape | 横置きにします。無指定なら縦置きです |
| a4j | A4判(210mm × 297mm) |
| a5j | A5判(148mm × 210mm) |
| b4j | B4判(257mm × 364mm) |
| b5j | B5判(182mm × 257mm) |
| jtwocolumn | 和文の二段組みにします。無指定なら一段組みです |
複数のオプションを指定する場合には半角のコンマ(,)で区切ります。例えば、日本の学校などで昔からよく行われているようにB4の用紙を横置きにして二段組みに袋とじ出力をするためには以下のようにします。
\documentstyle[landscape,b4j,jtwocolumn]{j-article}
![[改訂第6版] LaTeX2ε美文書作成入門](http://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51UNf22nkGL._SL160_.jpg)