[Server & Network General] Apache: 名前ベースのバーチャルホスト設定をする
memo.
[markdown]
ただのメモです。
> * [バーチャルホストの例 – Apache HTTP サーバ バージョン 2.2](http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/vhosts/examples.html)
「一つの IP アドレスでいくつかの名前ベースのウェブサイトを実行する」を参考に設定しました。
“`:httpd.conf
#Listen 12.34.56.78:80
Listen 80
#
# Use name-based virtual hosting.
#
NameVirtualHost *:80
DocumentRoot <%= node['httpd']['php'] %>
ServerName php.local
DocumentRoot <%= node['httpd']['zf1'] %>
ServerName zf1.local
SetEnv APPLICATION_ENV “development”
DirectoryIndex index.php
AllowOverride All
Order allow,deny
Allow from all
:
“`
さらに vagrant-hostsupdater と組み合わせると、/etc/hosts の書き換えを自動化してくれるので便利ですね。
“`ruby:Vagrantfile
config.vm.hostname = “php.local”
config.hostsupdater.aliases = [“zf1.local”, “zf2.local”]
“`
> * [Vagrant: vagrant-hostsupdater で /etc/hosts を書き換える | deadwood](https://www.d-wood.com/blog/2014/08/25_6669.html)
[/markdown]